衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2018年03月20日    火曜日     第1 回の開示 合計231回の開示

耳識による声塵の了別過程

問:耳根が声塵に触れて耳識が生じますが、識の種子は声源の声塵のところで生じるのでしょうか、それとも耳根のところで生じるのでしょうか。他の識の生じ方も同じでしょうか。如来蔵が声塵を内声塵に変え、耳識が勝義根、後頭部のあたりで生起するのでしょうか。そして耳識が再び内声塵を識別します。いつも音が外から来るように感じますが、それは誰が感じているのでしょうか。如来蔵は感じません。ただ耳識だけが感じています。耳識は脳の内部にあるのに、どうして外に出てくるのでしょうか。

答:第八識が後頭部の勝義根のところで内五塵を現じ、勝義根と内五塵が触れ合い、意根が作意すると、第八識が勝義根のところで五識を生じます。五識、五勝義根と内五塵、この三つが和合して触れ、五識の受を生じます。五識は意識とともに勝義根のところの内五塵および法塵を了別できます。それは黒匣子の中の六塵です。五識は黒匣子の中にはなく、黒匣子の外にもありません。第八識が耳識を生じ、耳識の機能作用は内声塵を了別することです。耳識は外の音を了別できないので、耳識は外にありません。耳識はまた形相がなく、内にもありませんが、このように作用します。第八識が再び内五塵に依って、内法塵を現じ、それは法処所摂色であり、色塵の形色、表色、無表色です。法塵の区域処所は内五塵と異なり、そして第八識が再び意識を現じて、内法塵を了別します。

——生如法師の開示
前へ前へ

意根の定

次へ 次へ

前五識の五別境心所法

ページトップへ戻る