第八識は具体的な万法や六塵の境界を了知せず、これは第七識が了知する部分であり、また六識が了知する内容でもある。真心と妄心の体性、それらが対応し了知する内容は厳格に区別されねばならず、そうしてこそ正しい認知と智慧が生じる。第八識が知りながら意識が知らなければ、何の役に立つのか。意根が了知し、意識が了知してこそ意義が生まれ、作用を発揮するのである。
万巻の書を読むことができても、その意味を知らなければ真の精進とは言えない。仏法を学ぶ根本的な目的は智慧を獲得するためであり、無数の知識や学問を収集するためでも、学ぶこと自体のためでも、ましてや他人に見せるためでもない。したがって智慧を得るために我々がなすべきこと、その方法については、心を込めて考える必要がある。仏を学ぶ者は、仏の心と行いを学ぶのであり、仏の言葉を全て収集するのではなく、仏の言葉を通じて仏の心を理解し、その後仏の心を学び、仏の行いを模倣することで、最終的に仏と平等無二となり、人々に慈悲を施すことができるのである。
0
+1