知るは易く行うは難し。肝心なのは、その知がどこに根差すかである。もし単に意識に根差すだけなら、少しも行を語ることはできない。意識が五蘊無我を知っていても、解脱の功徳を少しも受けることはない。したがって、初果の人は決して意識が五蘊無我を知るのではなく、意根が必ず知るのである。そうして我見を断つことで初めて功徳を受け、初步的な解脱を得ることができ、凡人とは明らかな一線を画すのである。
もし初果の人が分証解脱であり、一分の解脱の功徳を受けるのであれば、五蘊無我の理は必ず意根によって証得されなければならない。単に意識が証得するだけでは、功徳を受けることはなく、分証解脱には至らない。
6
+1