衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2018年04月10日    火曜日     第2 回の開示 合計329回の開示

分別なきは智、分別あるは識

分別しないことは智であり、分別することは識である。この句の意味は、阿頼耶識が大智慧の心であり、智性を備えていることを指す。阿頼耶識は六入に接触しないため、六塵の万法を了別せず、智識として七識心の識性とは異なる。七転識すなわち前七識には分別作用があり、主に六塵の境界を分別し、識性を備えた識心である。特に第六識は分別性が最も強く、第七識の六塵に対する分別慧は比較的劣り分別性が弱い。七識が存在する限り分別する性質を持ち、もし七識が分別しなくなれば、深い禅定に入ったか、あるいは滅した状態となり、衆生は睡眠・昏迷・死亡に陥る。それでは衆生は正常に生存できなくなる。

阿頼耶識は六塵の境界を分別しないが、自らが存在し運作するために固有の分別内容を持つ。畢竟、三界世間の一切万法を出生させるためには、必ず分別した後に万法を生じさせる必要がある。業種に依存して万法を生じるため、業種を了別し、それに基づいて万法を出生させる能力を必然的に有している。

宇宙器世間と衆生の五陰身の存在を出生し保持する阿頼耶識は、必然的に宇宙器世間を了別し、五陰身の状態を了別する。そうでなければ、宇宙器世間の生住異滅を維持できず、五陰身の生老病死を維持できない。また七識の心行を了別しなければ、七識と協調して和合運作し、一切法の現行と運転を完成させることは不可能である。阿頼耶識の智と七識の識は常に共に運作し、真妄和合によって一切法を出生させるのである。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

第八識の了別性と非了別性

次の記事 次の記事

如来蔵による器世間、五蘊身、および意根心行の了別

ページのトップへ戻る