衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2018年05月07日    月曜日     第5 回の開示 合計451回の開示

観行覚受の虚妄性

六識が六塵の法に触れた後、受と受覚が生じます。衆生は様々な受覚をこれほど真実であると思い、様々な受覚をすべて我であると錯覚し、ついに様々な受覚に対して反応を起こします。あるいは愛着貪愛し、あるいは瞋恚怨悩します。実際には各種の受覚は極めて虚妄不実なもので、識の種子が生成したものは、電子が送り出されて形成した電流のように、全く実体のないものです。どうして受覚を過度に気にかけ、不善な業行を造作する必要がありましょうか。

電流の生成過程を観察し想像すれば、電流が無数の電子が集合流動して形成されたものであるとわかります。電子はまた形も相もなく、生滅変化するもので、発電機から送り出されて電流を形成し、電子は再び発電機に戻ります。電流とは生滅変異し、幻化するもので、作用を終えれば消滅します。

受覚もまた同様で、何に執着する必要があろうか。何を真に受ける必要があろうか。

六七識の心、五識の心を観行するのもまた虚妄不実なものです。この観行は、いかなる六塵境界を観行するよりも、はるかに重要です。心が滅すれば、様々な法も滅します。賊を擒えるにはまず王を擒えよ。識心は法の主人です。主人を見張っていれば、牛羊がどこを走ろうと放任すればよいのです。

受覚を捉え、受覚を見張れば、思想観念は必然的に浄化され、悪業は必然的に消滅し、不必要な業行は必然的に少なくなり、内心は必然的に次第に清浄になり、煩悩は必然的に薄らぎ、禅定は必然的に生起し、智慧は必然的に出生します。身軽く覚安らかで、身心は必然的に変化を起こします。どうしてこれを喜ばないことがありましょうか。どうして明日もまた様々な受覚に沈溺して自拔できず、苦悩に苦しみ、身心を憔悴させる必要がありましょうか。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

世間法と生死の苦は値するか

次の記事 次の記事

千手千眼観音

ページのトップへ戻る