衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2018年05月07日    月曜日     第4開示 合計450開示

世間法と生死の苦は値するか

仏道を修行する者は、常に自らの心を省みるべきです。心を観察し、法に適わぬところがあれば、直ちに心を責め正し、正道へと導き、貪瞋痴の煩悩から離れ、無明を遠ざけなければなりません。

常に思惟すべきです。己の道業が最も重要か、それとも理に背いた覚観が重要か、あるいは世俗法における貪瞋痴の業行が重要かを。世俗法における所謂利益が、果たして永続的なものか、真実有るものか、消滅しないものか、真に何らかの利益をもたらすかを、常に考察すべきです。修行者は絶えず自問し、自問した後にこそ覚悟が生じ、定力が養われ、智慧が生まれ、世俗法から解脱できるのです。

無量劫にわたる世俗法の中で、人々は究極何を得たのでしょうか。無量劫の貪愛がもたらしたものは、生死の苦しみ以外に何があるでしょうか。智慧ある者は真に常に反省し、生死の本質を見極め、生死惑業に執着せず、生死苦輪から脱する力を得るべきです。

——生如法師の開示
前へ前へ

仏法、菩薩法、凡夫法

次へ 次へ

観行覚受の虚妄性

ページトップへ戻る