衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2021年04月28日    水曜日     第2 回の開示 合計3354回の開示

観行は馬繋ぎの杭の如く、意根の馬を繋ぐものなり

藍天1の観行記録:座禅を組み、能動的な腹部の深い呼吸を用いる。吸気時に最大限まで取り込み、やや留め、その後呼気を最大限まで吐き出し、再びやや留める。約30分の深呼吸後、明らかな気の感覚を覚え、次第に自然な腹式呼吸へ移行した。

四念処経の経文に従い、呼吸中に他の事柄を思惟せず、常に呼吸への知覚を保つ。この時初めて、自らの念が頻繁に湧き上がることに気付く。時にそれを制御し抑えようとするのは確かに困難で、念の主な内容は近頃頻繁に接する人物の顔である。接触が多ければ多いほど、その顔が強く浮かび上がる。古人が修行時に人里離れた場所を選んだ理由が今わかる。これこそ意根の縁に攀じる性質と習慣性であろう。座禅終了間際に至り、ようやく脳内に清明さが訪れた。

本日の座禅は平々凡々で、心の静寂に欠けた。座中に頻繁に接する人物の顔が理由なく浮かび、自然な腹式呼吸も深く長く続かなかった。

評:ここに意根の遍計所執性が顕著に現れている。かつて接した境界への執着が、有意無意を問わず注視され、心の休息を拒む。この暴れ馬を調伏するには、呼吸の柱に繋ぎ留めることだ。当初は暴れ回るが、時が経てば慣れ、静まり、柱とその周囲の景物を観察し始める。これこそが道に入る契機である。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

観行不断こそ修練向上の道

次の記事 次の記事

意根の知と意識の知

ページのトップへ戻る