因縁とは、因は他の法を引き起こす法であり、縁は因が他の法を引き起こすのを助ける法である。因と縁はともに他法を生じさせる方便因であり、導火線のようである。
一切の法の根本的な因は、万法が生じる源である如来蔵であり、因と縁という二つの法もまた根本因である如来蔵から生じる。
次第縁は等無間縁とも呼ばれ、同等同一の法が等しく間断なく次々と生滅し、次の同じ法の生起を導く。例えば識の種子において、前の識の種子(例えば意識)が某所某塵に生じ、その後滅して戻り、次の同じ識の種子(意識)が同じ所に生じ、再び滅して戻り、さらに次の識の種子が同じ所・塵に生じ、再び滅して戻る。このように同等同一の識の種子が同じ所で連続不断に生滅を繰り返すことで、連続不断の識心活動が形成される。心所法もまた同様である。
所縁縁とは、所と能が対応するもので、能は主観的能動性を持つ七識心であり、七識心は一切の法、特に六塵境界を縁じることができる能縁の心である。所縁は一切の法あるいは六塵境界を指す。所縁縁とは一切の法が生起する縁、六塵境界が生起する縁である。
増上縁とは、当該の法が生起するのを助けるその他一切の助縁であり、自身を除くすべてを指す。
1
+1