衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2018年06月09日    土曜日     第2 回の開示 合計612回の開示

仏法修行は順次を踏むべきです

通常、修行は順序立てて進めるべきであり、各段階ごとに異なる修行内容があります。修行のレベルが異なれば、修行内容も変わります。凡夫には凡夫の修行法、賢人には賢人の修行法、聖人には聖人の修行法があります。決して聖人の修行法をそのまま用いてはなりません。隔たりが大きすぎて、全く力を発揮できないからです。

凡夫が観行できるのは五蘊の生滅変異という無常性であり、四聖諦の苦集滅道を観じるか、禅を参じて心を明らかにするのみです。凡夫が八地菩薩の悟境——例えば「無所住無所着」「一切法を空じる」「相を取らず分別せず」「任運自然」などを観行することは不可能です。

凡夫と悟後の賢人は、まだ「有心」と「相に執着した善法修行」の段階にあります。賢人は既に幾つかの相を破ったとはいえ、その層は浅すぎます。これらの者に「相に執着せず、相の上で一切法を認知しない」ことを求めるのは不可能です。例えば凡夫が肉を見れば「これは衆生である。慈悲心を起こし、衆生の肉を食すべきではない」と考えるのが正しい修行です。この時「肉を空と見做し真如と観じて、食べても食べないのと同じだ」と考え、平然と食べながら「真如の境地に入った」と思い込むのは誤った修行です。実際には貪欲の境地に堕しているのです。

例えば凡夫が男女の相を見た時「男女の相を空じ、全てを真如の一相と見做す」と言って、あたかも男女相が消えたかのように無遠慮に交際すれば、定力が足りず道を外れる結果となります。このような修行法を「悪取空」と呼び、大罪を招きます。

凡夫が過去の罪業を懺悔しようとする時は、相を取って自らの悪心悪行を悔い改めるべきです。しかし無相懺悔を行い「一切の煩悩は菩提であり真如の相だ」と強弁して安心を得ようとする。安心は得られても罪業は残存し、果報は容赦しません。これを繰り返せば悪取空となります。

もし異性から特別な要求を受けた時、相に執着せず相手を真如の化身と見做して縁に任せれば、菩薩戒の十重戒を犯し地獄行きは必定です。

我々の修行には順序と規則があります。菩薩が為し得ることを凡夫が行ってはなりません。異性を縁に従って教化するのは深甚な禅定を得た地上菩薩の所業であり、凡夫が真似れば三悪道に堕ちます。

現代の仏法は混乱を極めています。多くの者が意識分別で地上菩薩や仏陀の境地を理解した気になり、地上菩薩の修行法を口真似して自らも実践可能だと主張します。それは不可能です。あなたは善財童子ではなく、その善根福徳もなく、着実に禅定観行を修めようともしません。

我々は口先だけの習慣を改めるべきです。仏法は実修して初めて実証できます。実修実証はスローガンではありません。具体的な実践方法がなければ実修ではなく実証も不可能です。たとえ仏の言葉を語れても何の役にも立たず、単なるスローガンに過ぎません。一歩一歩実践して初めて意味があるのです。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

意根が求めるのは証拠と証明過程です

次の記事 次の記事

苦の原因

ページのトップへ戻る