問:塵相を離れると、識は現起することができない。したがって、前七識の五十一個の心所が作動する時、必ず一定の塵相に縁る。前五識は五塵相分のみに縁り、色法塵に属する。第六・七識の所縁には色法塵もあれば、心法塵もあるか。
答:六識が生起する条件の一つは根塵相触であり、六塵は六識生起の必要条件である。ただし、意根が現行して滅しない条件は三界の種子が存在し、貪欲があることである。意根は無始劫以来ずっと存在しているが、無始劫以来ずっと貪瞋痴の煩悩と無明を有している。
心所法の作動条件は、識が存在する限り、心所法は必ず識心に随伴して作動する。識は心所法の形式によって作動するのである。
前五識の所縁は色声香味触の五塵であり、法塵に属さない。第六・七識の所縁には色法塵(五塵上の法塵)と独影境、心法塵(八識と八識の心所法)、非色非心法塵(心不相応行法など)が存在する。
1
+1