衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2018年07月16日    月曜日     第2 回の開示 合計746回の開示

無明から明へと転じる意根の過程

意根が知ることはすなわち証得であり、意根が証得すれば如何に行動すべきかを知ります。まさに意根が知らないことが無明と呼ばれ、意根の無知を破ることを明と言います。意根が明らかになれば、明らかなことを行い、もはや曖昧なことは行わなくなるのです。

しかし意識が何を知っていても無意味です。なぜなら意根が知らないため、意根は意識の知に従って行動できず、これを「口では言うが実行できない」と言います。意識は喫煙が健康に害があると知っていても、意根は知らないため、吸い続けることを決めます。意識は悪業を造れば悪果を受けると知っていても、意根は知らないため、悪業を造り続けることを決めます。意識は如来蔵が存在すると知っていても、意根は知らないため、如来蔵を見つけようと決意し、昼夜を問わず寝食を忘れて探求するのです。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

なぜ識が意根を染めるのですか

次の記事 次の記事

意根の疑い

ページのトップへ戻る