衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2021年02月28日    日曜日     第2 回の開示 合計3141回の開示

父子合集経講話(一三八)

愛楽妙香の過患

原文:仏は大王に言われた。まことにそうである。愚かな凡夫異生は、初めて妙香を嗅ぐや、ただちに愛楽を生じ、心に染着を起こす。このような業を造る。身三つ、口四つ、意三つの業。その業を造り終わると、即時に滅び去る。業が滅びた後は、四方四維上下や中間に依って住することなく、ついに最後の識が滅する時、自業が現前する。あたかも夢から覚めて夢中の事を念ずるが如し。

釈:仏は説かれた。大王よ、まことにその通りです。愚かな凡夫異生は微妙な香りを嗅いだ瞬間、愛楽の心を生じ、香りに心が染着し、貪瞋痴の煩悩業を造ります。悪業を造った後、刹那に滅び去ります。滅んだ後、業行は東西南北四維上下や中間に留まらず、跡形もなく消えます。しかし命終の時、この世で造った業報がすべて現前します。まさに夢から覚めた者が、まだ夢中の事を思い浮かべるようなものです。

香りを嗅いで心が非常に喜び和らぎ、愛楽心が生じると、心は染着します。香りに貪愛しなければ喜びも感じず、無関心でいるだけです。ひとたび愛楽心が起これば、染着し拘束され、心は自在ならず自由を失います。六道の境界に縛られ、生死を輪転して解脱を得られません。染汚心・粘着心・愛楽心こそが縄であり、五蘊の身を三界の大獄に堅く縛り付けるのです。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

断食法の実践方法

次の記事 次の記事

真心を守ることも虚妄法であります

ページのトップへ戻る