衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2018年12月08日    土曜日     第3 回の開示 合計1085回の開示

知見無見、これ即ち涅槃なり

楞严経には次のような言葉があります:知見を立てる知、即ち無明の本;知見無き見、斯ち涅槃。知見を立てる知、即ち無明の本、という意味は、衆生は皆見聞覚知の心を持ち、見ることができ、聞くことができ、覚えることができ、知ることができます。しかし、もし私たちがこれらの知性を真實として扱い、六塵境界の知性を真実で常住不滅の我として立て、未来世へ行けると考えれば、このような见解は邪見となり、無明の根本となります。そうすると六道の生死輪廻に流転し、解脱を得られません。

知見無き見、斯ち涅槃。もし私たちが観行を通じて、これらの見聞覚知性が生滅変異の妄心であり、常住できず、永遠存在できず、また真實の我ではないことを了知すれば、心中では再び見聞覚知性を我として認めません。このような知見が立てられた後、我見を断ち、将来我執を断ち、無余涅槃を証得します。もし見聞覚知において、見聞覚知性無き自性清静の心を証得できれば、本来自性清静の涅槃を証得します。

さらに确切にこの言葉を解释すれば、知見無き見の意味は、六識の各種知見において、同時に何らの知見無き本心如来蔵があり、祂は背後で一直在运作しています。斯ち涅槃とは、祂は涅槃境界の不生滅の本心如来蔵、即ち涅槃心です。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

三果阿羅漢と四果阿羅漢

次の記事 次の記事

六識と七識の関係

ページのトップへ戻る