問:須陀洹果が五蘊身を我・我所とする知見を断つとは、意根を我とする知見を断つことなのでしょうか。
答:初果が我見を断つとは、意根と意識の両方が断たれた状態を指します。両者共に五蘊の苦・空・無常・無我を認めたのです。ただし初果の我見断ちは徹底的ではなく、二果ではより深く我見を断つため貪瞋痴の煩悩が薄れ、三果では更に深く我見を断つことで貪瞋痴を断じ、四果に至って初めて我見を完全に断ち切ります。それ故に我慢我執が尽き、世間法に全く染まらず、有余涅槃を取る能力を得るのです。
初果には未だ貪瞋痴が残っていますが、凡夫のような顕著な現れ方はしません。初果の我見断ちの功徳により、煩悩は有効に調伏され、凡夫のように容易に顕現しなくなるのです。初果は三十七道品を修め終え、八正道を具足していることから、その心は正直で良善であり、修行の正道を歩んでいる証です。四正勤を成就した初果人は煩悩悪習が調伏され、善法が確立され、断悪修善の功徳によって解脱の功徳受用を具えています。実際に証果していない者が「初果人も凡夫と同様の煩悩を持つ」と主張するのは重大な誹謗であり、事実とは全く異なります。
もし凡夫と同等の煩悩を抱える者を初果人と称するなら、それは偽りの初果人、聖者を騙る凡夫と断定できます。現代は世間にも仏教界にも欺瞞が蔓延し、故意にせよ無自覚にせよ、我執が強く自己を過大評価する者が少なくありません。己を省みず、他と優劣を競うことに執着する者は、結局自らを害し、命終後は大妄語の業によって地獄に堕ちるのです。
何故大妄語の罪がこれほど重いのか。楞厳経で仏が説かれたように、貧者が帝王を詐称すれば誅滅に処される如く、凡夫が聖者を詐称する罪は更に甚大です。聖者は帝王を遥かに超越する存在であり、聖者を詐称すれば仏教を混乱させ、衆生の聖凡判別を不能にし、修行の階梯を破壊します。聖者詐称は波羅夷罪、断頭罪に相当し、死後直ちに地獄で刑罰を受けるのです。
10
+1