三解脱門
原文:**大王、知るべし。諸根は幻の如く、境界は夢の如し。一切の諸法はことごとく空寂なり。これを空解脱門と名づく。空にも空相なし、これを無相解脱門と名づく。もし相無きならば、願求するものも無し、これを無願解脱門と名づく。かくの如き三つの法は空と共に行じ、涅槃への先道なり。法界の如くに決定し、虚空際に周遍す。この譬喩において、かくの如く知るべし。**
釈:大王、まさに知るべきである。六根はあたかも幻術の如く、様々な境界は夢の如きものである。一切の法はすべて空寂であり、これが空解脱門である。諸法が空であってもなお空の相を離れることを、無相解脱門と称する。もし一切の法に相が無ければ、いかなる願求も生じない、これを無願解脱門と称する。かくの如く空・無相・無願の三解脱門は空とともに存在し、涅槃への道を歩む。涅槃を求めるには、まず一切の法が実相の法界、阿頼耶識の一真法界であり、十方の虚空際に遍満することを知らねばならない。これらの譬喩について、かくの如く了知すべきである。
眼・耳・鼻・舌・身・意の六根はすべて幻化されたものであり、眼が見る様々な境界、耳が聞く様々な境界、六根が対する境界は、夢の中の事柄の如く真実ではない。われわれがさらに何を求めようか、一切の諸法はことごとく空寂であり、空でないものは一つもなく、寂滅でないものは一つもない。これが空解脱門である。一切の法が空であることを証得し、空であると知れば、心は解脱するのである。
1
+1