夢の中の美しい音楽を思い出し ただ疲れるのみ
原文:仏は王に言われた「大王よ、譬えば人が眠りの夢中で妙なる楽の音を聞き、心に快適な喜びを生ずるが如し。この人目覚めた後、夢中の美しい音楽を憶念する。これ実在するか」王は「否なり、世尊」と答えた。
仏は続けて言われた「大王よ、汝はどう思うか。この人が夢に見たことを執着して実在と為すは、智者と言えようか」王は「世尊、智者とは言えません。何となれば、夢中には畢竟楽音無く、ましてや快適な喜びが生じるなどあるべからず。まさに知るべし、この人はただ自らを疲労させるのみで、実体あるものは何も無いということを」
釈:仏が浄飯王に説かれた「大王よ、譬えば人が睡眠中の夢で、妙なる音楽の音を聞き、心に快適で愉しい感覚が生じる。この者が目覚めた後も、夢の中で聞いた美しい音楽を思い続ける。夢の中で聞いたものは実在するでしょうか」浄飯王は「実在しません、世尊」と答えた。仏は「大王よ、どう思われるか。この者が夢で見たことを実在するものと執着するのは、智慧ある者と言えるか」と問われると、王は「この者に智慧はありません、世尊。なぜなら、夢の中にはそもそも音楽の音など存在せず、ましてや心に快適な喜びが生じるなどあり得ないからです。従ってこの者はただ空しく心身を消耗させているだけで、実在する事柄は何も無いと知るべきです」と述べた。
1
+1