衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2021年01月19日    火曜日     第3 回の開示 合計3015回の開示

父子合集経講話(第九十九)

十種の悪業の果報は臨終の時に全て現前する

原文:仏は言われた「王よ、その通りです。愚かな凡夫は目で色相を見て、迷妄に惑い、痴業を造り行う。身業三種、口業四種、意業三種。最初に造作した業は刹那刹那に滅していく。この業が滅した後、東西南北・四維上下の中間にも依り住まない。最後の際、命根が滅する時、自らの業報が全て現前する。あたかも夢から覚めて夢中の事を念うが如し」

釈:仏は説かれた「王よ、まことにその通りです。愚かな凡夫衆生が目で悪しき色相を見る時、心にすぐに怒りが生じ、厭離の心を起こし、悪しき色相を破壊しようとし、その種々の過失を責め立てる。かくして瞋恚の業行を造作し、身業三種・口業四種・意業三種をなす。最初に造作した業行は刹那刹那に滅していく。これらの業行は東西南北・四維上下の中間にも依り住まない。臨終に色身が滅しようとする時、自ら造った業の果報が全て現前する。あたかも夢から覚めてなお夢中の事を念うようなものである」

最初に造作した業行は刹那刹那に滅していく。この業が滅した後、東西南北四維上下の中間にも依り住まない。業には住処がない。例えば私が話す口業は、生じる前に住処がなく、消滅しても去る処所がない。しかし最終的に命根が滅した後、この口業が現前し、私は業に従って報いを受けるのである。

命終の時、自他の業報が現前する。あたかも夢から覚めて夢中の事を回想するように、臨終の際には一生の業が脳裏に閃き、その後ただ業に従って報いを受け、妄りに六道輪廻の苦しみを受けるのである。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

色身の修復と意念の関係

次の記事 次の記事

瑜伽師地論第十巻(十二因縁)

ページのトップへ戻る