衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2021年01月07日    木曜日     第1 回の開示 合計2975回の開示

瑜伽師地論 巻第九(十二因縁)

(二)原文:このように現世において、無明の触によって生じた受を縁として愛が生じる。愛を縁として取が生じ、取を縁として有が生じ、有を縁として生が生じ、生を縁として老病死などの諸苦の差別相が現れる。これら苦悩は生じる処において次第に現前するか、あるいは種子として名色に随逐するものである。中際において無明を縁として行などが生じ、受を縁として愛などが生じるという因縁によって、後際の諸行が生じることを知るべきである。

釈:後世の諸行が生じた後、現前する法において、無明の触から生じた受を縁として愛が生じ、愛を縁として取が生じ、取を縁として三有が生じ、三有を縁として生が生じ、生を縁として老病死など様々な苦悩の差別相が現れます。これらの苦悩は六道輪廻の処である三界のいずれかの場所で次第に現前するか、あるいは種子として阿頼耶識に蓄えられ、因縁が具足すれば再び名色の所在する処に苦悩が生じます。現世において無明を因として行が生じ、受を因として愛などが生じるこれらの法が因縁となり、後世の一切の行が生じることを理解すべきです。この世の色受想行識が種子として落謝し、後世の色受想行識を生じさせるこれらの法は生生やまず、全て行の範疇に属し、寂止しなければ行が続くのです。

原文:さらに先に資糧を積んだ者は、現世において他者から法音を聞き、及び声聞と縁覚の二果における諸行について、それらの因と滅、そして滅に向かう行を如理に作意する。この如理作意を縁として正見が生じ、この次第で有学と無学の清浄な智見を得る。この智見によって無明と愛は永く断じ尽くされ、この断じたことにより、それらの縁となる不如実知と無明の触から生じる受もまた永く断じ尽くされる。この断じたことによって永く無明を離れ、現世において慧解脱を証得する。

釈:前世で既に修行の資糧を積んだ者は、現世において他者の説法を聞く因縁に恵まれ、声聞果と縁覚果における一切の行について、十二因縁法における引因と滅尽、及び滅に向かう修行の道を正しく考察します。この如理作意を縁として正見が生じ、次第に有学と無学の清浄な智見を得ます。その後十二因縁における無明から愛に至る全てが断尽され、これらの法を断じたことにより、因縁法に対する不如実知と無明の触から生じる受も永く断たれます。これらを断じ尽くしたことにより永遠に無明を離れ、現世において智慧による解脱を成就するのです。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

衆生の業力が異なれば、受用する内相分も異なります

次の記事 次の記事

父子合集経講義 第八十四

ページのトップへ戻る