六触処とは何か。
原文:何が六触処であるか。眼触処とは、色を見ることをいう。耳触処とは、声を聞くことを得る。鼻触処とは、香りを嗅ぐことが出来る。舌触処とは、味を全て味わうこと。身触処とは、触覚を直接感じること。意触処とは、法を識知することである。
釈:世尊は説かれた。六触処とは何か。眼触処によって色を見ることができ、眼根と色塵が触れるところで眼識が生じ、色を見るのである。耳根という処で声塵に触れれば、耳識が生じて声を聞く。鼻根という処で香塵に触れれば、鼻識が生じて香り・臭いその他の雑味を嗅ぐ。舌根の処で味塵に触れれば、舌識が生じて酸味・甘味・苦味・辛味・鹹味などの各種の味塵を味わう。身根の処で触塵に触れれば、身識が生じ、触塵を感じる。例えば太陽の光に触れれば温かさを感じ、風が身体に吹き付けば身体が風に触れ、身識によって涼しさを感じる。軽安・快適・飢渇・疲労・酸疼・倦怠などの身体感覚もまた触塵である。意根の処で意根と法塵が触れ、意識が生じれば、一切の法塵の境界を了別することができる。
0
+1