意根が法塵に触れた後、初めて意識が生じて法塵を了別する。これは意根が先に法塵に触れて法塵を先に知り、意識が後に触れて後に知る過程である。ただし意根の知覚は意識ほど明瞭詳細ではなく、知った後も自ら行動を起こすことができず、必ず意識と五識に依存して初めて行動可能となる。故に一切の塵境は意根が先に知覚し、六識のフィードバックを必要としない。しかし六識が六塵を了別するのは比較的詳細であり、意識は強い論理的思考観察能力を有し、意根に多くの提案をもたらすことができる。意根が五識と意識からのフィードバックを得ることで、塵境を充分詳細に理解し、最終的な決断を下す。よって意根は六塵の境界を充分に了別できなくとも、熏習が可能で、あるいは大まかに理解できる。慣れた塵境については了別が比較的明確となり、これが意根に知らぬ間に影響力を及ぼし、種子として貯蔵され得る。
0
+1