衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2020年06月17日    水曜日     第1 回の開示 合計2402回の開示

悟りの過程

仏道を学んで悟りを開く過程は、極めて難しいと言えば難しいが、容易とも言える。難しいと言われるのは、意根の固有の認識を転換し変えることによって真理を受け入れさせるのが非常に困難であるためである。容易と言われるのは、その手順が複雑ではなく、意識と意根の認識問題のみに関わるからである。まず意識が学習を通じて、五陰身の中に常住する如来蔵が一切の法を生じさせることを知り、繰り返し修練を重ねて意根にも如来蔵が真我であり真の主人であることを認識させる。しかし意根は必ずこの事実を疑い、自らが真の主人であり全てを支配していると考えるだろう。

意根の疑いを除くためには、まず意根に五蘊十八界が全て我ならず、意根自身も生滅変異する実体ではないことを証得させねばならない。そうすれば意根は依拠すべき存在を確立し、如来蔵という依り所を認めるようになる。次の段階では意識と意根が共同で禅を参じ、如来蔵を参究する。もし意識だけで参究すれば、それは推論や推測に過ぎず、情思意解と呼ばれ、得られた結論は理解あるいは解悟と称される。これは禅定の水気に潤されない乾いた智慧であり、解と行が相応せず解脱を得られない。意根と意識が共同で参究するためには禅定が必要であり、疑情と話頭で意根を繋ぎ、その妄念攀縁を断ち切らねばならない。昼夜を分かたず疑情と話頭に縁慮させれば、いつの日か必ず明心見性を成し遂げられる。

悟道の方法は意識から着手して意根に深達し、意識の思惟内容を意根に落とし込んで理解させることにある。意識という伝令兵が情報を伝える際には善巧方便が必要で、細心の智慧をもって周到厳密に思惟し、意根の注意力を充分に引き付け、その積極性を喚起し、退路を断って真剣に審査認可させるべきである。意識が収集した情報を整理して意根に渡した後は、静かに待ちつつ常に意根の指示に従い、問題を起こさず混乱を招かぬよう配慮せねばならない。これには相当の禅定が必要で、意根が定中で妨げなく参究できる環境を整えれば、参究の効率は最も高まるのである。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

夢の中の意根

次の記事 次の記事

生生世世における苦しみの原因

ページのトップへ戻る