目を閉じて座禅を組むと、しばらくして縁に攀じる心が次第に少なくなり、種々の影像が現れます。これらは意識の心で考え出したものではなく、意識の心で見ようとすれば影像は消えてしまいます。再び静坐すると、また様々な影像が現れます。
静坐中に現れる影像には、意識が作り出したものと、意識でないところから生じたものがあります。後者は直接脳裏から現れるもので、すなわち意根より発する現量の境界であり、最も真実で有用なる智慧の源泉です。意識心で観察しようとすると、定力が薄れ減退し、境界は消失します。意識には干渉作用があり、意根の智慧の生起を妨げます。意識心から生じるものは情思意解の結果、時に妄念として現れ、多くは非量の境界で大した役には立ちません。真に証すべきもの、親しく体得すべきものは、必ず直接脳裏より現れるものであり、意識は後知後覚として気付き、豁然として悟るのです。真実の悟りとはこのようなもので、定力なくしてこのような根本的で直接的な悟りを妄想すべきではありません。
0
+1