衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2020年06月02日    火曜日     第1 回の開示 合計2370回の開示

いかにして相を見て相を離すか

相を見て相を離れるとは、単にどの相を見ても心に相を留めず、相を空しく捨て去ることで心が清淨できないという意味ではありません。これは修定の方法であり、世俗の相が自心への干扰を極力避免し、心が干扰されなければ清淨となります。この清淨は無念想であり、定境です。外道たちはこの定を修し、非想非非想定まで一直修し、命終に天へ昇り福を享し、福尽れば還堕します。

真なる相を離れるとは、世俗の相に直面する際、心に相の本質を清楚知り、相が私たちに展示される表面相貌ではなく、実質は空であることを知ることです。空とは、一つは小乗の苦空无常无我の空、もう一つは如来藏空性の空です。このように表明され、果を証せず心を明らなければ根本に相を離れず、相を躲するしかできません。即使能躲してもそれは暫時的であり、長時見れば根本躲れず、總得要去面对します。

第八識を証得した後、心中才能次第に相を離れる。これは漫長過程であり、一蹴而就不可能です。この過程は転依の過程であり、転依成功すれば転識成智、如来家に入り、唯識種智を具えます。第八識を見ようとする際、まず第八識の体性相貌、功能作用を明らし、その後疑情を帯え五蕴十八界法の運行当中で寻觅し証得します。参禅過程中、当然五蕴十八界の功能作用が真实ではない、我ではない、空であることを知り或証得しなければ、五蕴十八界の相を我や真实として着かず、五蕴十八界を否定できません。假法を全て否定した後、再びその真法を疑し、参来参去すれば、菩薩六度因缘具足し、証悟の可能性があります。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

証道後に見る雨の相

次の記事 次の記事

我見を断つにおける「我」とは何か

ページのトップへ戻る