衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2018年11月12日    月曜日     第2 回の開示 合計1005回の開示

理解と実証には大きな隔たりがあります

もし諸相が相にあらざることを見るならば、如来を見るのである。このように理解する者が、自らが感知する一切(あたかもテレビ画面に映し出される内容のごとく)に対して、常に如来蔵(テレビ画面に喩えられる)の材質と機能の幻化であることを絶えず意識するならば、その者は如来蔵を証得したのであろうか。決してそうではない。まだはるかに及ばない。聞いたことと思惟したことは、実証からはまだはるかに隔たっており、その隔たりこそが菩薩の六波羅蜜行なのである。

以上の内容は全て意識心による最も粗雑な理解に過ぎず、巷説を聞き伝えたようなものである。ただしこれは仏経典から聞いたもの、あるいは書物から得たものに過ぎず、実際に証得したものではない。現量観察によって得られたものではなく、誰が語ろうと理解の域を出ない。真に実証する時には、それが何地の菩薩であるかも知れない。経典に説かれ他人が語る内容は、個人の実証に属さない。個人が実証すれば極めて具体的かつ確実に知り得、曖昧模糊とした概略的理解ではないのである。如来蔵が五陰身に具体的にいかなる作用を及ぼすかを証得するには、禅参究を経て、実際に工夫を重ねて探究し、その過程で一点一点探求を積まねばならない。工夫をせず自らの感覚と推測で少しばかり理解したとしても、実際に如来蔵が具体的にいかなる作用を及ぼすかは全く知らず茫然自失のままであれば、全ての無明が存続し智慧は生起しない。

一切法がテレビ画面の如きものだと考えることは、実証や親証に等しくない。証得とは呼べない。根拠がないからである。一切法が如来蔵によって創造され、我々が一真法界に生きていると考えることを悟りとは言わない。仏が一言で衆生を容易に悟らせるなら、仏法はあまりにも容易すぎる。三歳児でさえこの言葉を聞けば粗雑に理解でき悟ったとされるなら、成仏はなんと容易なことか。無量劫また無量劫の生死業障も何ら障礙とならず、多くの無明も問題にならない。実際にこのような容易な事は存在しない。

禅参究を経ず、調査検証もせず、資料証拠を収集しなければ、意根はどうしてこれらの説が真理であると確認し信受できようか。真の証悟は第八識の運作の細部を知り、具体的に如何にして万法を出生し衆生の五陰十八界を出生させるかを悉く理解せねばならない。菩薩の六波羅蜜を全て修めねばならない。仏や他者が説いた一部の内容を理解するだけでは、いかに理解を深めても自ら参究して証知したものではない。現量観察がなく心は地に足がつかず空虚である。このような理解から証悟までの距離は一年かも知れず、三十年かも知れず、一世紀かも知れず、あるいは一劫を要するかも知れない。意識的理解は無力で、消え去れば跡形もない。細部は意識すら知らず証せず、ましてや意根がどうして知り証し得ようか。肝心な時には意根が主導権を握る。意根が確認しなければ無明は存続し、意識の全ての理解は臨終時に児戯の如く泡と消え、来世の趣向を決定できない。

心に多く問いかけ、全ての疑問を解き明かすことで、証悟に縁するかも知れないが、必ずしも証悟ではない。仏法はこのように神聖にして臆測を許さないのである。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

出家と在家の違い

次の記事 次の記事

意根の所在の問題

ページのトップへ戻る