衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2020年05月15日    金曜日     第1 回の開示 合計2343回の開示

参禅とは意根を念々に専念させることです

問:長期間使わなかったものを置き忘れた時、探しても見つからず、諦めた後で突然場所を思い出す現象も、意根の働きによるものですか。

答:はい師父。意識は一つの事柄を継続的に心に留めておけませんが、意根が関与した事柄は断続的に想起されます。通常、意識は意根の関心事を認識せず、物を探す・問題を解決する・何年も前の学生時代の夢を見る・昔の友人を思い出すなど、全て意根の働きです。意根の関心は時間制約を受けません。

問:意根が一貫して関心を保つことが参禅の原理であり、修行方法です。これは天与の機微ではなく、魚そのものではなく漁法なのです。

答:その通りです師父。意根を持続的に集中させる方法が最大の課題です。修行より世俗的事柄への執着が強いことに気付きます。多くの人が第八識について論じますが、実際は意識の想像や推測が多く、意根は深く考察も執着もしていません。夢を見れば明らかです——前世・最近の出来事・心配事・家族・過去の記憶など多岐にわたり、第八識に関する考察は稀です。まさに天梯(天への梯子)であり、理想と現実の隔たりは大きいのです。

問:理想を現実と錯覚し「悟った」と自欺するのが危険です。どの「私」が得たというのでしょう。

答:意根が世俗に執着する習性は永年のもので、急転換は不可能です。再誕の覚者でない限り、現実を直視すべきです。容易な道ではありません。

正月期間、戒律を遵守するため日々観行に勤しみました。特定の問題に長時間集中するうち、初めは散漫でも、次第に境界への執着が減り、自己を観照できるようになりました。やがて問題意識が持続し、日常のふとした瞬間に悟りが訪れます。観行を重ねるうち、夢中でも戒律を守る意識が生じ、目覚めに心が軽快になりました。今では関連する状況に自然に対処できます。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

深層の思想や感情は意根に由来する

次の記事 次の記事

意根を深く思量する方法

ページのトップへ戻る