衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2020年03月13日    金曜日     第1 回の開示 合計2204回の開示

『楞厳経』第三巻 鼻入は本如来蔵の妙真如性である

原文:阿難よ、譬えば人が鼻を急に引き締めるが如し。引き締めること久しくして労相を成せば、鼻中に冷たい触覚を覚え、触れることによりて通塞・虚実を分別す。かくの如く乃至、諸々の香臭の気に及ぶまで、鼻と労相と共に、これ皆菩提の瞪発せる労相なり。通塞の二種妄塵に因り、聞くこと其中に発して、この塵象を吸う、これを嗅聞性と名づく。この聞性、かの通塞の二塵を離れて、畢竟体無し。

釈:阿難よ、譬えば人が急に鼻を痙攣させるように、長く続ければ鼻に疲労の触覚が生じ、冷たい感触を覚える。この触覚によって通じているか詰まっているか、空虚か実在かを知る。あらゆる香りや悪臭を感知する鼻の働きと、その感知作用そのものは、全て菩提心から生じた幻影である。通じる状態と詰まる状態という虚妄の現象を縁として嗅覚が生じ、この現象を捉える働きを嗅聞性と呼ぶ。この嗅覚作用は通塞という現象を離れれば、実体を持たない。

原文:まさに知るべし、この聞性は通塞より来たらず、根より出でず、空より生ぜず。何となれば、もし通より来たるならば、塞ぐ時は聞性滅ぶべきに、いかにして詰まりを知らん。もし塞ぐことに因りて有つならば、通ずる時は聞性無かるべきに、いかにして香臭等の触れを発明せん。もし根より生ずるならば、必ず通塞無かるべく、かくの如き聞機は本より自性無し。もし空より出ずるならば、この聞性は自ら汝が鼻を嗅むべきに、空自ら聞性有るならば、何ぞ汝が入(感官)に関わらん。故に知るべし、鼻入は虚妄にして、本より因緣に非ず、自然性に非ず。

釈:この嗅覚作用は通塞の現象・鼻根・虚空のいずれからも生じない。通じる状態を源とすれば詰まった時に嗅覚が失われるはずで詰まりを認識できず、詰まる状態を源とすれば通じた時に嗅覚が存在せず香りを識別できない。鼻根自体に属するなら通塞を認識する根拠を失い、虚空に由来するなら嗅覚が鼻と無関係になる。故に鼻の感知作用は実体なき妄執であり、因縁生でも自然発生でもない如来蔵の顕現である。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

『楞厳経』第三巻 耳入は如来蔵妙真如性なり

次の記事 次の記事

座禅は耳鳴りを治療できるのでしょうか?

ページのトップへ戻る