衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2023年04月18日    火曜日     第2開示 合計3922開示

七つの識にはすべて勝解の心所法がございます

勝解とは、識心が接触した法を如実に理解し、最も合理的で適切な解釈を得ることで、誤った解釈や邪見、誤解を生じないことを指します。もし誤解によって勝解を得られなければ、正しく誤りのない選択を行うことができず、その行為は必ず誤りを犯し、深刻な結果を招きます。私が説法する際、皆さんが終始勝解を得られなければ、私の話は無駄になり、皆さんの学びも無駄に終わり、結果が得られないばかりか、誤解さえ生じるかもしれません。他人があなたと話すとき、あなたが勝解を得られなければ、相手の意図を歪めて受け取り、合理的で正常な対応ができず、二人は正常に交流できず、交流自体が無意味になります。このようにして人々は互いに意思疎通や交際ができず、同じ空間で生活することが不可能になります。

七つの識のうち、いずれかの識が勝解を欠けば、その識は対応する法を正しく解釈できず、適切な選択を行うことができません。その結果は盲人が歩けないのと同じで、識心は正常に機能しなくなります。五識にも勝解はあるのですか?畜生の識心にも勝解はあるのですか?畜生は皆、仏法を学ぶのでしょうか?もし畜生の勝解力が全て人間より劣っているなら、彼らはどうして正確かつ迅速に獲物を捕らえられるのでしょうか?どうやって生き延びることができるのでしょうか?実際、飼い犬に一瞥や表情を向けるだけで、ワンコは瞬時に理解し、一言の反論もなく命令を実行します。人間はなおさらです。一切衆生の身・口・意の行いは意根による選択によってなされます。正しい選択によって五陰身が正常に機能するのであれば、意根には必ず勝解という心所法が備わっているはずです。六識に勝解があるだけでなく、意根は五識よりも勝解力に優れ、五識よりもはるかに機敏なのです。

——生如法師の開示
前へ前へ

勝解心所法と慧心所法の関係

次へ 次へ

大乗見道の観察智慧

ページトップへ戻る