人心が平らかでなく、是非の争いが絶えないのはなぜか。心の中に四相があり、相には善し悪しや凹凸があり、心の中に存在するため、心が平らかでなくなるのである。心は本来平らかなもので、平らかでないのは相を見る心である。どうすれば心は平らかになるのか。相を平らかにすればよい。どう平らかにするのか。相が平等一如であることを観じ、相の実質と本質を見抜くことである。相の実質と本質とは何か。七大種子の組み合わせに過ぎず、如来蔵が造り出したものに過ぎない。真実の相など存在せず、ただ我々がそう見ているだけではないか。目に翳があれば、高低・上下・美醜を見る。病んだ目には空中に花が見え、病が去れば空花も消える。修行とは病を除いて実相を見ること、これ以外に何があろうか。これを人を励ますとともに、自らをも励ます所以である。
3
+1