感じ取る能力は識心であり、識心には八つある。もし識心が私であるなら、識心が滅した時、私はどこへ行くのか?生滅を繰り返すのは幻化した仮相であり、自らに主宰性がない故に私ではない。例えば木材や土、水がある法則で混ざり合い家屋を形成するが、この家屋は生滅する幻の相であって自主性がなく、散壊すれば即ち壊れる。自主的な実有の法として執着すべきではない。
同様に、五陰という所謂「私」も七大種子が和合して構成されたもので、生滅を繰り返す不実の法である。自主性も自我の主宰性もなく、私とも我所とも見做せない。故に五陰は私でも我所でもなく、貪執する必要はない。部品を組み立てた法を依存すべき私と見做してはならない。では和合した法に依存しなくなればどうなるか?五陰十八界を執取しなくなり、それでは何が残るのか?もしこのような「何かが残る」という考えがあれば、未だ断じ切れておらず、執取と求める心が残っている。つまり生死と苦が残るのである。
もし断我見における「私」を理解できなければ、真に我見を断つことはできない。五陰が第八識ではなく、第八識と異ならないという結論に至れば、それは想像と推論に過ぎず、情思意解ですらなく、当然我見は断たれていない。五陰十八界を如実如理に観行せず、心に五陰十八界の「私」が存在し続けている。ただ意識が五陰十八界を第八識でないと認識しているだけである。「空」の意味は極めて重要で、観行を究めれば五陰十八界が空であると知る。空とは何か?究極的には無我である。もし不空があれば「私」が存在する。空の法を私と見做せる者がいるだろうか?五陰の空を観行していない者以外には。
8
+1