衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2021年01月29日    金曜日     第2開示 合計3042開示

細胞と細菌の違い

問:なぜヘラがん細胞は体外で59年間も分裂増殖を続けられるのですか。

答:このがん細胞は実は細菌であり、ウイルス性細菌で人体に害を及ぼします。細胞と細菌は区別があり、細胞は四大種から成る物質色法であり、七識を持たず、有情衆生ではありません。細菌は四大種から成る物質色法だけでなく、意根如来蔵と意識身識などの識心を有し、有情衆生です。体内の細胞は自身の如来蔵によって単独で生住異滅が執持されますが、体外に出ると四大が分解し、次第に散壊滅去します。 

一方、細菌という有情衆生は体内において細菌自身の如来蔵によって生住異滅が単独で執持され、体外に出ても依然として細菌自身の如来蔵によって生住異滅が単独で執持されます。各種ウイルスは実際には細菌類の有情衆生に属し、体外でも生存可能で、場合によっては良好に生存できます。したがってウイルス細菌は生活環境が適切であれば、体外・体内を問わず生存発展できます。ある種のがん細胞もウイルス細菌であり、体外に出ても生存可能です。近年出現するコロナウイルスは全て細菌衆生であり、低温の物質上でも生存可能で、各種物質は適切な環境条件下で細菌衆生を生じさせます。環境が変化して細菌の生存に適さなくなれば、細菌は滅亡します。

——生如法師の開示
前へ前へ

『楞厳経』で説かれている如来蔵の瞋発労相とはどういう意味でしょうか

次へ 次へ

瑜伽師地論 第十巻(十二因縁)

ページトップへ戻る