衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2019年09月17日    火曜日     第2 回の開示 合計1920回の開示

末法時代における意根と意識の区別を理解する重要性

現代の者は皆、禅定を修めず、禅定を修めることができず、口先ばかりで、二、三冊の本を読み、意識で理解しただけで悟ったと思い込み、解悟ですらなく、証悟だと称する。よって末法の衆生に意根と意識の区別を理解させ、大衆に如何なるものが解悟であり、如何なるものが証悟であるかを知らしめ、衆生が大妄語を犯すことを防がねばならない。

末法の混乱は極めて甚だしく、衆生の情執は深重で、口では常に「法に依り人に依るな」と説きながら、実際はその逆である。もし衆生が皆、理にかなって法の如く修行し、真に法に依り人に依らず、スローガンを少なくし、実際の行動を多くし、できる限り完遂し、真に仏の説かれたことに依るならば、仏もまた心安らかであり、仏に背かず教えに従って行うことが、即ち仏恩に報いることとなる。

情執を少し降伏させれば、事実の真相が少し見えてくる。道業を重んじ、情執を重んじてはならない。情執は人を救えず、各人の業は各人が受け、誰も代わることはできない。もし心を大きくし、精力を充実させるならば、仏教を重んじ、衆生の生死を重んずべきである。そしてまず仏陀の恩恵を理解し、仏陀の恩に報いる方法を考え、言葉や行いで仏陀を悲しませないようにせねばならない。如来蔵が刹那毎に種子を蔵していることを知らねばならない。我々が言葉を発し行動する時、身口意の行いのその瞬間毎に、如来蔵が監視し記録している。よって我々は必ず如来蔵を畏敬し、因果を畏敬せねばならない。口先で叫びながら、実際は違うということがあってはならない。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

如来蔵見法の作用

次の記事 次の記事

定中は必ずしも一法にのみ縁するとは限らない

ページのトップへ戻る