衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2019年08月29日    木曜日     第1 回の開示 合計1878回の開示

五法、三自性、八識、二無我

五法:名、相、分別、正智、如如;三自性:遍計執、依他起、円成実;八識:眼識、耳識、鼻識、舌識、身識、意識、末那識、阿頼耶識;二無我:人無我、法無我。これらの法は全て五法に帰する:遍計執は名に帰し、依他起は相に帰し、円成実は如如に帰し、前七つの識は分別に帰し、第八識は円成実に帰し、二無我は正智に帰する。

六つの識の依他起性も名であり、七つの識は全て名であり、また分別性である。五陰は名であり、一切法除第八識は全て名であり、五根六塵は相である。七つの識は分別であり、佛法を証得した後には正智があり、第八識は如如に属する。

正智も妄心七識が具有するものであり、道を見れば正智がある。ただし、どの程度の正であるかによる。不颠倒すれば、正である。不颠倒の程度が異なるため、異なる程度の正がある。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

なぜ同類事物の類比は比量ではなく現量であると言われるのでしょうか?

次の記事 次の記事

意根は無記性でしょうか?

ページのトップへ戻る